御深井釉無地猪口
5.5cm高 7.6cm径
Sold
御深井釉無地猪口
江戸時代
7.6cm径 5.5cm高
本来の用途はおそらく筒向付。透明感ある淡緑色の薄造り、端反りの出来栄えが美しい。
美濃地方で寛永年間(17世紀前半)より江戸末期まで焼成された御深井釉陶器ですが、その中でも古い時代にあたりそうな気がしています。
御深井は、桃山時代の織部の装飾主義による名残りがありつつも、清雅で落ち着いた作風へと向かったのは当時幕府や社会情勢のもとめた理性的な風潮も後押ししたようです。
無文でシンプルなこの筒向付は、きっと日常的な食器だったはず。
今の時代では、立派な酒杯として。秋の味覚を引きたててくれるような枯淡の器。
状態
ニュウが三本程あり、口縁を一周するホツレに簡素な直しが施されています。
高大内部まで釉掛けされ、器面全体にカセは無く、艶を保っています。